麻雀の三槓子(サンカンツ)とは?確立や役の条件・点数・狙い方を解説

麻雀の三槓子(サンカンツ)とは?確立や役の条件・点数・狙い方を解説

麻雀にはさまざまな役がありますが、その中でも「三槓子(サンカンツ)」は珍しく、狙いがいのある役として知られています。

三槓子は「カン」を3回作ることで成立する役であり、成功すれば高得点を狙える可能性があります。

しかし、三槓子は希少性ゆえに、狙うタイミングやリスク管理が重要です。

この記事では、三槓子の条件や点数、実戦での活用方法について徹底解説します。

三槓子をマスターして、あなたの麻雀スキルをさらに向上させましょう!

目次

麻雀の三槓子とは?点数や役の基本条件を解説

麻雀の三槓子とは?点数や役の基本条件を解説

ここでは、麻雀の三槓子について解説します。

三槓子が成り立つ条件や点数について知らない人は、チェックしてください。

三槓子の成立条件とは

三槓子の成立条件は、下記3点です。

これらの条件を達成できたとき、三槓子になります。

槓子を3つ含む

暗槓、明槓かかわらずに3つのカンがあること

残りの1面子とアタマを完成

1面子はジュンツでもアンコでも大丈夫
アタマは同じ牌を2枚揃える

和了形にする

三槓子は通常の和了形でなければ成立しないため、槓子を3つ揃えた上でテンパイ(待ちの形)から和了する必要ある

カンの種類

麻雀におけるカンは4種類です。

それぞれ特徴や成立条件が異なり、どのような場面で行うかによって戦術が変わります。

カンの名前成立条件
暗槓(あんかん)自分の手牌に同じ牌が
4枚揃った場合に行えるカン
明槓(みんかん)他家が捨てた牌をポンしている状態で
同じ牌を4枚揃えた場合に行えるカン
加槓(かかん)自分がすでにポンしている状態で
同じ牌を引いた場合に行えるカン
大明槓(だいみんかん)他家が捨てた牌で
自分が同じ牌を
4枚揃える場合に行えるカン

三槓子を成立させるには、どのカンでも大丈夫です。

三槓子の役と点数

三槓子は2翻です。

符に関しては、追加で計算する必要があります。

符数子の点数
(ツモ)
子の点数
(ロン)
親の点数
(ツモ)
親の点数
(ロン)
30符2000オール3900点4000オール5800点
40符2600オール5200点5200オール7700点
50符3200オール6400点6400オール9600点

三槓子が成立しないとき

三槓子が成立しないときは、4回のカンがおこなわれて流局することです。

1局内に4回のカンが複数人でおこなわれた場合、流局します。

仮に、3回のカンをしておいて、アガることができずに、ほかの人がカンした場合、流局になります。

1人が4回をカンしたときに上がった場合は、四槓子といい役満です。

麻雀で三槓子を狙うタイミング

麻雀で三槓子を狙うタイミング

ここでは、麻雀をプレイしているときに、三槓子を狙ってもいいタイミングを解説します。

三槓子は成立するのが難しいため、安易に狙わない方がいいです。

しかし、ほかの役と複合すると、高得点が狙える三槓子は、上がったら一発逆転が可能です。

ここで、三槓子があがれるタイミングを学んで、高得点を狙いましょう。

三槓子を狙うタイミングとは?

三槓子を狙うときは、リスクを理解しながら狙う必要があります。

下記のようなタイミングで狙ってみてください。

狙うタイミング理由リスク
槓が2つ以上成立している成立までの手数が少ない他家に槓を警戒される可能性が高い
嶺上開花が期待できる高得点が狙える他家の進行状況に注意
ドラが多く絡んでいる打点を大きくできる放銃リスクが高まる
他家が守備的になっている攻撃の妨害を受けにくい和了までの流れを止めないようにする
点差を埋めたい終盤の局面高得点を狙うことで逆転可能他家の攻めに警戒する必要がある
複合役が狙えそうな手牌になっている高得点役を作れる捨て牌や山牌の状況を慎重に確認する

上記タイミングがあるときは、三槓子を狙っていきましょう。

三槓子を狙う際のリスクと回避策

三槓子は、3回のカンをおこなう行為ですが、その分、リスクが伴います。

ここでは、三槓子をおこなった際のリスクと回避策を解説します。

リスク対策
他家にドラを増やす他家の手牌進行を慎重に観察する
放銃リスクの増加槓を控え、手牌を守備的に保つ
成立しない可能性成立確率を考えたうえで狙う
他家の警戒を招くカンのタイミングを工夫する
流局リスク場の進行状況を優先的に考える
槓ドラを活かせないリスクドラとの絡みを意識した手牌作りを行う
他家のロンを誘発する安全牌を優先し、槓牌を選ぶ

三槓子はハイリスク・ハイリターンな役です。

場の状況を冷静に見極め、リスクを最小限に抑えながら狙うことが成功への鍵となります。

あわせて読みたい
麻雀の形に強くなる!プロ考案の何切る問題10選【コツ&基礎知識あり】 麻雀において「形に強くなる」とは、効率的に手牌を進め、勝率を上げるための重要なスキルです。 アガリを目指す過程では、効率よく有効牌を引き込む形を作ることが勝敗...

麻雀の三槓子と関連する役の組み合わせ

麻雀の三槓子と関連する役の組み合わせ

ここでは、麻雀で三槓子を上がる際に、ほかの役と一緒に上がれる盤面を解説します。

もっと高得点を狙いたい人は、チェックしましょう。

三暗刻

三暗刻と三槓子を一緒に上がるには、カンを自分の牌で作る必要があります。

三暗刻は鳴きが禁止されています。

そのため、カンはほかのプレイヤーの捨て牌でカンはできません。

カンの3つ分で三暗刻は完了しているので、残りの牌は自由です。

アタマがないので、アタマを1メンツと残りのメンツに上限はありません。

嶺上開花

三槓子と嶺上開花を一緒にあがるには、三回目の漢字にはテンパイしている必要があります。

カンしたときに、引いた牌によってアガル必要があるため、テンパイした状態が必要です。

カンの種類は、どれでも大丈夫です。

嶺上開花はカンの時に引いた牌によってあがることなので鳴きによる制限はありません。

トイトイ

三槓子とトイトイが一緒に上がるには、すべてが暗刻かカンの形になっている必要があります。

鳴きはしても大丈夫で、暗槓や明槓問わずに成立します。

3回カンをしたとして、残りの牌も1つは同じ牌を3つです。

残りの牌に関しては内でも大丈夫なのでポンによって同じ牌を3つ揃えても大丈夫です。

しかし、カン3回と本をすると、残りの牌が1枚になり、放銃の可能性が高くなるため、注意しましょう。

ドラの増加による高得点狙い

カン1回において、ドラが1枚増えます。

カンしている牌がドラになれば一気に4枚もドラが増えるのでチャンスです。

ドラが増える分、自分のドラが増えて有利になると考える人がいますが、相手も条件は同じです。

自分にドラが上手く作用されなかったときは、相手にドラがいったと考えて慎重にプレイしましょう。

四槓子まで狙う

三槓子を狙うときに、四槓子まで狙って役満をアガル戦略があります。

三槓子まで成功していれば、あと1回で四槓子です。

成立する確率はかなり低いですが、2役から役満まで跳ね上がるため、狙う価値があります。

あわせて読みたい
麻雀用語の焼き鳥とは?なぜそう呼ばれるか由来を解説!ルールや回避方法も伝授 「麻雀で焼き鳥ってよく聞くけどどういう意味?」 「なんで焼き鳥って呼ばれてるの?」 上記の疑問でお悩みではないですか? 麻雀を楽しむなかで、「焼き鳥」という言葉...

麻雀の三槓子に関するよくある質問

麻雀の三槓子に関するよくある質問

ここでは、麻雀の三槓子に関する質問を解説します。

最初によく寄せられる質問事項をチェックしておいて、住む^図に麻雀をプレイできるようにしておきましょう。

三槓子と三暗刻の違いは何ですか?

三槓子と三暗刻はどちらも「三つの刻子(同じ牌が3つ揃った形)」を含む役ですが、それぞれに成立条件や特徴が異なります。

以下にそれぞれの成立条件を記載します。

三槓子三暗刻
条件カンを3回して3つの槓子を作ることで成立自分の手で3つの暗刻を作ることで成立
鳴き鳴いてもいい鳴きはダメ
必要な形3つの槓子 + 他の手牌3つの暗刻 + 他の手牌
点数2翻2翻
三槓子はどのような場面で狙うべきですか?

三槓子は高得点を狙える魅力的な役ですが、成立が難しいため、狙う場面を慎重に見極める必要があります。

下記のような盤面で三槓子を狙っていきましょう。

  • 既に槓が2つ以上できている場合
  • 嶺上開花が狙える状況
  • カンでドラを増やして打点を大きくしたいとき
  • 他家が防御モードになっているとき
  • 点数を一気に稼ぎたいオーラスや終盤
  • 他の役との複合が期待できる場合
三槓子を狙うリスクは何ですか?

三槓子を狙うリスクには、戦術や場の状況に応じていくつかの注意点があります。

以下に、三槓子を狙う際に直面しやすいリスクを紹介します。

  • 他家にドラを増やすリスク
  • 放銃リスクの増加
  • 三槓子が成立しない可能性
  • 他家の警戒を招く
  • 流局リスクの増加
  • 他家のロン和了を誘発
三槓子が成立する確率はどれくらいですか?

三槓子が成立する確率は0.005%といわれています。

三槓子が成立する確率は、他の麻雀の役と比べて非常に低い部類に入ります。

三槓子の要素が1つもない場合は、狙わない方がいいでしょう。

あわせて読みたい
ザンクとは?意味や役・ダサいといわれる理由を麻雀歴20年のプロが解説 「ザンクってどういう意味?」 「ザンクがダサいと言われるのはなぜ?」 上記の疑問でお悩みではありませんか? 麻雀では、「ザンク」という言葉が使われる場面がありま...

三槓子を覚えて麻雀をもっと楽しもう!

三槓子を覚えて麻雀をもっと楽しもう!

三槓子は、槓子を3つ揃えることで成立する珍しい役であり、その希少性と点数の高さから、麻雀の上級者にも魅力的な役です。

本記事では、三槓子の基本ルールや点数計算、狙い方、さらに複合役による高得点の可能性について解説しました。

三槓子を狙う際には、暗槓と明槓のバランスを考慮しつつ、場の状況や他家の動きを読むことが重要です。

また、ドラ表示牌が増えるリスクや他家からの警戒を受けやすい点も念頭に置き、無理のない形で狙うことが成功のポイントとなります。

この役を理解し、戦術に組み込むことで、さらに高い得点を狙えるチャンスが広がります。

三槓子の魅力とリスクをしっかり把握し、実戦でぜひ挑戦してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

麻雀歴30年。全国の麻雀大会での優勝経験、麻雀初心者講座の講師。

麻雀をより多くの人に楽しんでもらいたいという思いから、「初心者でもわかりやすく麻雀を学べるサイト」をコンセプトにこのサイトを運営しています。

特に初心者に向けた解説やルール説明に力を入れ、誰でも気軽に麻雀に親しめるように目指しています。

目次