「テンパイしたのに上がれない…」そんな悩みを抱えていませんか?
麻雀でテンパイまでたどり着けたのに、なかなか上がれず流局してしまう状況は、初心者から中級者に多く見られる課題です。
実はその原因の多くが、待ちの選択やリーチのタイミング、他家の動きを読む力に隠れています。
このようなミスを修正すれば、上がる確率をぐっと高めることができます。
この記事では、テンパイ後に上がれない主な理由を解説し、上がりを増やすための実践的な方法をご紹介します。
これを読めば、次の対局で勝率がアップすること間違いなしです!
麻雀のテンパイとは?
麻雀のテンパイは、あと1牌で上がりになる状態のことを指しています。
簡単に言えば、勝利目前ということです。
待ちにはさまざまな形があります。
待ち | 特徴 |
---|---|
両面待ち | 連続する2枚の数牌の両端で待つ |
カンチャン待ち | 2枚の数牌間の牌を待つ |
ペンチャン待ち | 数牌が1、2もしくは8、9とあって、3あるいは7でシュンツとなる待ち |
シャンポン待ち | 対子が2つあって、そのどちらかが刻子となるように待つ |
単騎待ち | 4メンツでできており、アタマができていない待ち |
門前でテンパイになると、リーチをかけられます。
麻雀でテンパイしても上がれない人が知っておくべきこと
麻雀でテンパイしてもなかなか上がれない方は、そもそも麻雀の基本を理解していないケースがあります。
ここでは、4つの基本をお伝えします。
上がる確率を高めるためにも、まずは基礎知識を身につけましょう。
組み合わせを優先する
麻雀は、アタマ一つと3枚の組み合わせを4組作りますが、アタマと組み合わせはどちらができやすいかご存じでしょうか?
答えは、アタマです。
つまり、組み合わせの方ができにくいということです。
これは、アタマはとにかく2枚そろえばアタマになるからです。
一方で組み合わせは何でも大丈夫というわけではありません。
そのため、麻雀はアタマよりも組み合わせを優先するのが基本です。
数字の続きの組み合わせを優先する
麻雀において、同一の牌は4枚しかありません。
したがって、同じ牌3枚組のアンコをそろえるのは困難です。
これは、4枚のうち3枚を手に入れなければらならないためです。
そのため、麻雀は数字の続きの組み合わせであるシュンツをそろえることを意識します。
アタマが2、3個あるときは一つのアタマを残した上で、ほかは捨てていくと良いでしょう。
とはいっても簡単にできることではありません。
最初のうちは思い切って捨ててみると、慣れた頃には新しい世界が開けるでしょう。
捨て牌は両面待ちにならないようにする
麻雀の基本としてシュンツを優先することをお伝えしましたが、やはり両面待ちが最高の形です。
そのため、捨て牌については両面待ちになりやすい牌は最後まで取っておくのが基本です。
つまり、両面待ちにならないような牌から捨てていくと良いでしょう。
たとえば、一番最初に捨てる牌は字牌です。
次は1および9、その次は2および8といった具合です。
多くの人がタンヤオ目的で1、9、字牌を捨てる傾向がありますが、実は両面待ちにならないから先に捨てます。
これは、やっていることは同じだったとしても、目的や意味が異なります。
なぜ1、9、字牌を捨てるのか、目的を履き違えないようにしましょう。
アタマは1・9・字牌にする
ここまでに説明してきたとおり、アタマと組み合わせであれば組み合わせを優先します。
では、どのようなアタマにするのが良いと思いますか?
答えは、1、9、字牌です。
たとえば5・5にすると、前後の4や6がきたときに使えなくなってしまいます。
牌は、組み合わせにすることを徹底しましょう。
組み合わせになりにくい1、9、字牌をアタマにすると効率よく進みます。
ちなみに、1、9、字牌をアタマにすれば逃げるのも簡単になるというメリットもあります。
麻雀でテンパイしても上がれない3つの原因
麻雀でテンパイしても上がれない原因は、大きく3つあります。
原因を把握しないまま打ち続けても、いつまで経っても上がる確率は上昇しません。
まずは、原因を把握していきましょう。
待ちが悪い
麻雀でいう待ちは、テンパイして上がり牌を待っている状態のことです。
実は、待ちには良し悪しがあります。
言葉のとおりですが、良い待ちであれば上がりやすく、悪い待ちでは上がりにくくなります。
では、実際どのような待ちが良いのか、上がりやすいのは両面待ちです。
また、やや難易度は上がりますが、多面待ちができるとよりベターです。
どの牌を捨てれば一番待ち牌が多くなるのか、意識しながら打つと良いでしょう。
他家の読みが甘い
他家は、自分以外の対局者のことを指しています。
他家の読みが甘いと、いくらテンパイしていても上がる確率は下がります。
他家のテンパイについては100%見抜けませんが、ある程度察知はできます。
たとえば、他家のリーチに対して無筋の牌が切られたときや終盤に無筋や誰にも通っていない牌が切られたときはテンパイを疑った方が良いでしょう。
他家の読みがある程度できるようになると、テンパイで上がれる確率も上がるでしょう。
リスク管理のミス
麻雀で強い人の特徴に、リスク管理のうまさがあります。
勝つためにはリスクを取る場面もありますが、不必要なリスクは避けるのが賢明です。
仮に、リスク管理をミスしてしまうといくらそこまでが良くても上がれる確率は下がります。
麻雀の基本は意識しつつ、リスク管理についても学んでいく必要があるでしょう。
麻雀でテンパイ後に上がる確率を高める5つの戦術
テンパイ後に上がる確率を高める5つの戦術を紹介します。
いきなりすべてを実践するのは難しいかもしれませんが、一つでも取り入れれば上がる確率は大きく上昇するでしょう。
テンパイ後に上がる確率を上げたい人は、しっかりと詳細を見ていきましょう。
待ちを広くする牌効率の基本
麻雀で上がり率を高めるには、待ちを広くする牌効率が欠かせません。
待ちを広くするとは、テンパイや上がりに必要な牌の種類を増やすことです。
具体的には、孤立牌を優先的に切っていきます。
この技術を身につけると、上がる確率が飛躍的に向上し、局面での選択肢も増えます。
最初は難しく感じるかもしれませんが、意識して練習を重ねることで、自然と効率的な考え方が身につきます。
リーチすべきタイミングとダマの選択肢
リーチをかけるタイミングとダマを選ぶ判断は、麻雀の勝率に大きく影響します。
リーチは攻撃力を最大化する手段ですが、同時にリスクを伴います。
たとえば、他家にプレッシャーを与えたい局面ではリーチが有効に働くケースがあります。
一方で、ダマはリーチをかけていない状態のことです。
他家から見たときにテンパイをしているかどうかわからないため、警戒せずに上がり牌を捨ててくれることがあります。
状況に応じて、攻めと守りのバランスを取りながら最適な選択をすることが、勝負を制する鍵となります。
他家の動きを読むための捨て牌分析
他家の動きを読むためには、捨て牌分析が欠かせません。
捨て牌は、そのプレイヤーの手牌や戦術を映し出す「手がかり」です。
たとえば、終盤に安全牌ばかり捨てる相手は守備重視に切り替えた可能性があるでしょう。
捨て牌を分析しながら打つことで、他家の手牌進行や待ち牌を予測し、自分の打牌や守備を最適化できます。
捨て牌分析は、勝率アップへの近道です。
安全牌と危険牌の見極め方
安全牌と危険牌を正しく見極めることは、麻雀の守備で最も重要なスキルです。
安全牌とは、他家がロンできない牌を指します。
一方、危険牌はロンされる可能性が高い牌で、この危険牌を予測して打牌しないことが重要です。
基本的に、危険牌は捨て牌の場所から推測します。
捨て牌の場所にない牌、それらの捨て牌とつながらない牌は、そのプレイヤーが必要としている牌である可能性が高いです。
このように見極めを常に行うことで、上がる確率も上昇するでしょう。
局面ごとのリスクとリターンの判断
局面ごとのリスクとリターンを意識するのも、戦略として有効です。
たとえば、点数差が小さい局面ではリスクを避けて守りに徹するのも良いでしょう。
一方で点数差が大きいときはある程度のリスクを取り、大きなリターンを狙っていく選択肢もあります。
リスクを取る判断を下す場合は、自分の手牌だけではなく他家の捨て牌やリーチのタイミングを慎重に見極める必要があります。
テンパイから上がる力を身につける方法
テンパイから上がる力を身につけるために、まず、テンパイとは何か、良い待ちとは何かを覚えます。
待ちが悪いとテンパイしても上がる確率は下がります。
一方で良い待ちを覚えて実践できれば、テンパイ後に上がれる可能性が高まるでしょう。
テンパイについての基礎知識が身についたら、あとはひたすら実践です。
実際に打つのも良いですが、オンライン麻雀やアプリの活用がおすすめです。
オンライン麻雀やアプリは、いつでもどこでもスマートフォン一つで麻雀を楽しめます。
たとえば、仕事の休憩中や通勤時間などのスキマ時間でもプレイ可能です。
とくに普段忙しくしている人は、なかなか雀荘に行く時間を取れない人もいるでしょう。
このような人には、好きなときに打てるオンライン麻雀やアプリは非常に向いています。
麻雀は知識だけあっても上がれるものではありません。
他家の読みや流れなど、実戦の中から得られることも多いのです。
オンライン麻雀やアプリを活用して、テンパイから上がる力を身につけましょう。
麻雀に慣れるならクイーンカジノがおすすめ
「麻雀に慣れたい」「テンパイから上がる力を身につけたい」なら、クイーンカジノがおすすめです。
クイーンカジノは最新のオンラインカジノで、2016年から運営をスタートしたクイーンカジノがリニューアルしたものです。
アジア市場の中では非常に有名で、知名度、人気ともにトップクラス。
中途半端なオンラインカジノとは異なり、内容も非常に充実しています。
実際、オンライン麻雀も打てるため、テンパイで上がれないと悩んでいる人はクイーンカジノで実践経験を積むと良いでしょう。
さらに、クイーンカジノはオンライン麻雀だけではありません。
日本のパチンコ、パチスロ、さまざまなカジノスロットなど、数多くのゲームが用意されています。
麻雀だけではなく、ほかのゲームでも遊びたい人はクイーンカジノの利用を検討してみてください。
公式サイトにある日本No.1の名は伊達ではありません。
クイーンカジノで、1日中楽しんでみてはいかがでしょうか?
麻雀のテンパイに関するよくある質問
麻雀のテンパイに関するよくある質問を紹介します。
よくある質問に目を通せば、テンパイへの理解もより深まります。
知識を深めて、麻雀を楽しみましょう。
麻雀のテンパイは役がなくても上がれますか?
麻雀は、1つ以上の役がつく手牌の構成になっていなければ、上がれません。
役がなくて上がれない状態のことを、役なしテンパイや形式テンパイということもあります。気をつけましょう。
麻雀で捨て牌で上がれないルールはありますか?
麻雀には、自分の捨てた牌では絶対にロンで上がれないというルールがあるため注意が必要です。
さらに、全く同じ牌ではなくても上がれる牌のうち、一つでも自分の捨て牌に同じものがあればロンでは上がれないというルールもあります。
ちなみに、これはフリテンと呼ばれています。
麻雀で役なしテンパイとはどういう意味ですか?
麻雀で役なしテンパイと言われたら、手牌に上がるための役がないままテンパイしている状態のことを指します。
【麻雀】テンパイで上がれないなら原因と戦術を把握しておこう!
テンパイは、あと1牌で上がりになる状態のことですが、上がれないと悩む人も少なくありません。
麻雀の基本を理解し、原因を知ることで、テンパイで上がれないという悩みも解消されるでしょう。
さらに、本記事で紹介した戦術も把握しておくのがおすすめです。
また、テンパイで上がれないと悩んでいる人はオンライン麻雀やアプリを活用して、上がる力を身につけましょう。
オンライン麻雀は、クイーンカジノがおすすめです。
知名度、人気ともに抜群の新クイーンカジノには、さまざまなゲームもあります。
麻雀の実戦経験も積みつつ、ほかのゲームも楽しみたい人は新クイーンカジノで遊んでみてください。
みなさんの麻雀ライフを充実させましょう。